1.キッチンが暗く・狭い。
2.台所での作業中も旦那様の顔が見れるようにしてほしい。
3.和室の段差があり垂れ壁があり、リビングとしては区切られた間があるので何とかしてほしい。
4.広いリビングで、大きなTVで映画鑑賞を楽しみたい。
1.I型キッチンをL型キッチンに変更し、対面キッチンに。
2.キッチンを囲っていた壁を撤去。
3.荷物置き場となった和室を無くし、収納スペースの確保と共にリビングの増床。
4.照明器具の取替で、高さ方向への広がりにも配慮。
台所で作業中も、お互いの顔を見、会話できるようになり夫婦生活も円満に。
1.今まで壁を見ながら料理をしていたが、窓の外の淡路島を眺めながら、広く明るくなった台所に 立てるのがうれしい。
2.リビングにあった和室との段差が取れ、畳の上に転がっていた家具や物を見ずに済みスッキリした。
3.LDKとしての空間が広がり、ソファーにゆったり座れる。
ただし大型 TVはまだ未購入、予定では、白のローボードに60インチの大型TV(見たかった…)
<キッチン編>
1.対面キッチンを考えるも、マンションから来る配管勾配等の関係から、L型キッチンを採用。
2.入口が2方向あるものの、壁で間仕切られ、狭く薄暗かった台所スペースを壁を無くし大きな開口を
作ることで開放感を生ませた。
3.開口部に垂れ壁を作らず、よりいっそうの開放感を演出。
4.垂れ壁を作らない為、吊戸棚が作れないが、キッチンの奥部分にパントリーとしての収納を確保。
<リビング編>
1.血置きとなっておいた和室としての部屋を排除する事で、リビングと洋間をそれぞれ増床。
・洋間には大きなクローゼットを造り収納力の確保。
・リビングは広がった上に段差がなくなり、安全面も向上。
2.リビングの入口付近の出隅壁の一部を切り取り、飾り棚とすることにより、
空間の広がりを演出。 角がある事での肩などブツける危険性も回避。
<共通編>
・テーブル上のペンダントライトを除き、全てダウンライトの電球色とすることで、LDKの雰囲気造りの演出と高さ方向の広がりにも配慮。 (お客様も蛍光色の明るさを求めていなかった為)
Copyright © 2016
kobereform-monogatari.com. All Right Reserved.
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から