物があふれ。
雑然としたキッチン。
改装前もオープンキッチンには抵抗があり、 カウンター家具でキッチン内を隠されている。
出入り口の間口も狭くカーテンしか付けられない。化粧台も奥行きが大きく トイレに行く通路としても狭い。
キッチンに陽が射し込み、
家族を意識でき、楽しく料理が出来る、
独立キッチンをご提案。
水廻りを含め、清掃性をよくし、全てを一新したい。
独立キッチンを希望されつつ完全に囲ってしまうのはちょっと…。
DKの間仕切りを完全に仕切らず圧迫感のない明るい壁に仕上げました。
その壁を支える柱は、 木角柱ではなくデザイン性のあるものにしました。
LDの間仕切りを普段は全く必要ないが、年に1〜2回程度、息子が帰省する際には 仕切りたいので何か考えてほしい…。 リビング隣の和室の収納建具を LDの間仕切り建具と兼用にしました。
長年にわたって感じておられた使い勝手の悪さを解消したいというお客様のお声をもとに、
全てをクリアできるように一つずつ考え計画しました。
廊下収納建具と洗面脱衣の片引き戸の取り合いや、
LDの間仕切建具、DKの完全に囲わない 仕切りなど特に間仕切に工夫を求められた現場でした。
北西の壁は結露がひどく、カビ、が多かったため断熱工事も十分させていただきました。
キッチンの間仕切りは奥様もこだわっておられたので、
ガラスブロックとステン丸柱を用いた壁を ご提案させて頂きました。
とても明るい、セミ・クローズキッチン。
システムキッチン中心部に梁が通る位置に設置するため、ウォールキャビネットの振分けが 大変であった。
浴室暖房乾燥機を設置し、暖かく掃除のしやすいユニットバス。
通路を広くとるためにも洗面化粧台はリモデアの設置しか考えられなかった。
Copyright © 2016
kobereform-monogatari.com. All Right Reserved.
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から